- Home
- プラダンの梱包箱情報
カテゴリー:プラダンの梱包箱情報
-
プラダン事例紹介
ビデオエイベックス様の場合 [caption id="attachment_402" align="alignright" width="229"] A式タイプのプラダン箱を保管箱として利用[/caption] … -
通い箱には様々な工夫ができます
通い箱は、A式やコンテナーの通常の形のまま使用される場合もありますが、 何度も(時には何年も)使う物ですから、作業効率を考えさまざまな工夫が可能です。 “ちょっとした工夫”があるかないか…で、その後の作業性が格段と違… -
通い箱にするメリットとデメリット
通い箱(リユース)にすることのメリット リサイクル可能です。 ゴミ削減、ゴミの廃棄費用の削減につながります。 紙のダンボールに比べ、耐久性や内容物の保護性に優れています。 エコ企業というイメージアップ… -
多くの企業様がプラダンを導入する理由
プラダン箱は1枚単価は安くはありません(最低1枚1000円前後~)。紙ダンボールから切り替えられる企業様には、正直なところ、驚かれることが多いです。 それでも多くの企業様が導入されるのには、以下のようなご意見を頂戴いた… -
プラダン箱の通い箱のススメ
通い箱のススメ 何度も使いコスト削減したい。環境対応し企業間取引を有利に進めたい。 それならプラダン通い箱(かよいばこ)をお勧めします。 ワンウェイで使い捨ての紙製 段ボール箱 はあらゆ場面で使われていますが… -
プラダン箱の価格・丈夫さの目安について
プラダン箱は箱の形状によって価格や丈夫さが異なります。 下記は、箱の形状ごとのおよその値段、丈夫さの目安となります。 取り扱いやすさと価格について 取り扱いやすさでは、折り畳みや組み立てしやすい折り畳みコ… -
プラダンの特徴
中空構造による抜群の軽さ 一般的に利用されているダンボールは紙製ですが、プラスティックダンボール(通称:プラダン)は名前の通り、ポリプロピレン樹脂(PP)を原材料として作られています。 また、プラダンのシートは中空構… -
プラダンA式(みかん箱)
何度も使え、通い箱に最適なプラダンA式(みかん箱) [caption id="attachment_76" align="alignright" width="250"] プラダンA式(みかん箱)[/caption] … -
プラダン 折り畳みコンテナー
折り畳めて保管にも便利なプラダンの折り畳みコンテナー 折り畳めるタイプのプラダン箱。物を入れない時は折り畳めてコンパクトに収納でき、保管スペースをとらないため、多くの企業で通い箱として使われています。 また、A式のプ… -
プラダン・フレーム付コンテナー
フレーム付で強度を補強したフレーム付コンテナー フレーム付コンテナーはその名の通り、プラダンC式の箱にフレームとコーナーが付いているプラダンコンテナーです。 コーナーとフレームをつけることで強度が補強され、段積みが可…